TOPへ

胃もたれ・胸やけ・吐き気

胃もたれについて

胃もたれについて

食べ物を消化するのが遅いため感じる胃周辺の不快感を「胃もたれ」と呼べます。胃もたれを経験したことがある人は多く、胃が重い、苦しい、吐き気、胃の中の食べ物がなくならない感じといった症状が現れます。
胃もたれの症状は長い時間続きやすいですが、ほとんどの方は「胃薬を飲めば大丈夫」と思ってしまいます。しかし、消化器系の深刻な病気のサインである場合もあるため、たかが胃もたれと放置するのは危険です。病院を受診し、詳しく検査することをお勧めいたします。

胃もたれの症状チェックリスト

胃もたれの症状チェックリスト
  • お腹が張って苦しい
  • 胃が重い
  • 消化が遅い気がする
  • 吐き気がする
  • 胃の張りを感じる

ストレスも胃もたれの原因?

ストレス

ストレスが刺激となって便秘や下痢をすると、自律神経の失調に繋がる可能性があります。胃の機能は自律神経とも関係があるため、自律神経が失調してしまうと、胃液が減少し消化不良を起こします。いつまでも胃の中に食べ物がある感じがするのは、食物を腸へ移動させる蠕動運動が低下するためです。胃の内容物が胃の中に留まることで胃もたれを感じます。

暴飲暴食・変色

脂肪分が多い食事(揚げ物、脂身の多い肉など)は消化スピードが遅くなってしまうため、胃にかかる負担が大きくなります。さらに、毎日決まった時間に食事を摂っていなかったり、栄養バランスが悪かったりするのも胃が負担を感じます。

加齢

年を重ねると胃の機能も衰え、胃もたれを感じることが多くなります。

消化器疾患

後に記載している消化器の病気の症状として、胃もたれを感じている可能性もあります。胃もたれを軽くみて、治療しないままでいると危険です。

胃もたれを起こす消化器の病気

  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • ピロリ感染
  • 胃がん
  • 機能性ディスペプシア

上記の病気の中で最も危険なのは、「胃がん」です。胃がんを患う方は多く、その数は大腸がんの患者様と同じくらい多い数字です。胃がんを治療せず放置すると、命の危機に関わる深刻な事態を招く可能性が高いです。進行した胃がんは、胃の活動を弱くさせ、胃の内容物を腸へ送り出せなくなるなどの症状が現れて、消化不良を起こし、胃もたれを感じるようになります。ただし、初期の胃がんでは胃もたれを感じません。つまり、胃もたれを感じる胃がんは、病状が進んでいると言えます。

胃もたれはどうしたら解消できる?対策について

食生活の改善

  • 食事は寝る3時間前までに済ませる
  • 食べ過ぎないよう腹八分目を心掛ける
  • 食物繊維が含まれる食材を多く食べる
  • 脂肪や糖質を摂りすぎない

生活習慣の改善

  • 睡眠を十分とる
  • 毎日運動する
  • 体を冷やさない

胸やけについて

胸やけについて

胸やけとは、酸っぱいものがこみ上げてくる感じ、胸辺りがヒリヒリと痛い、胸に違和感があると言った症状を指します。胸やけの症状は人によって異なり、胸がつかえる、胸が熱い、胃酸が逆流する感じ、背中が痛いなどと感じる方もいらっしゃいます。胸やけのほとんどは、胃酸が食道に上がって刺激を受けたことが原因で起こっています。

胸やけの症状チェックリスト

胸やけの症状チェックリスト
  • 胸が熱い、つかえがある
  • 胸やけを感じる
  • 背中の張り
  • 胸に変な感じがある
  • 起床後の口の中が気持ち悪い
  • みぞおちが痛い
  • 酸っぱいものが上がってくる
  • ゲップがよく出る
  • 咳が止まらない
  • 胃の張りを感じる

胸やけの原因

食べ過ぎ・飲み過ぎ

胸やけの原因となるのは、胃腸に負担をかける行動です。例えば、暴飲暴食、食べてすぐ横になると言った行動が挙げられます。消化しやすい食事を摂り、胃腸の負担を軽減することが必要です。

刺激物、脂肪分の過剰摂取

辛い物、酸っぱいもの、脂身が多いお肉や揚げ物を過剰に摂ると、栄養バランスが悪くなり、胸やけや胃もたれの原因になります。栄養に偏りがない食事を摂りましょう。

胃の圧迫

太りすぎや便秘、妊娠中などで胃が圧迫されると、胸やけを起こす場合があります。胃の圧迫を減らすため、適度な運動、食事や体重の管理をしっかり行うことが大切です。食べた後の胃を圧迫しないよう、3時間くらい経ってから就寝しましょう。

喫煙

タバコを吸うと胃の入り口が緩みます。その結果、胸やけや痰が絡む、肺の病気を発症する恐れもあるので注意しましょう。

ストレス

ストレスを感じると胃の働きが悪くなり、胸やけが起きます。さらに潰瘍が発生する可能性があるので注意が必要です。充分な睡眠や好きなことをして、ストレスを溜めないようにしましょう。

胸やけを起こす消化器の病気

人によって胸やけの感じ方は異なります。主な症状は、みぞおち周辺にある食道にある違和感が挙げられます。

  • 非びらん性胃食道逆流症
  • 逆流性食道炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 慢性胃炎
  • 食道がん

胸やけを治すには?予防策について

脂肪の摂りすぎ、タバコ、食べ過ぎ・飲みすぎを控え、ストレスを溜めないことが胸やけを予防するため大切です。また、日常生活で良い姿勢の維持を心掛けるのも効果的です。

  • 禁酒・禁煙 タバコをやめる
  • 早食い、暴飲暴食、寝る前の食事をやめる
  • お薬の服用する際、お水を十分飲む
  • お腹を圧迫しないよう正しい姿勢をとる

胸やけがする時の受診のタイミング

胸やけがする時の受診のタイミング

突然、腹痛や胃痛が起きたり、タール状の黒い便や血便が出たりする場合、早急に病院を受診する必要があります。また、強い痛みがなくても、胸、肩、背中、腰が痛いという症状があれば、早めに病院を受診することをお勧めいたします。

市販のお薬を服用中の方

  • 胃の不調が続いている
  • 胸やけを常に感じる
  • 3日くらい服用しても改善されない
  • お薬を服用すると改善するが、再発する

上記に該当する方は、病院を受診する必要があります。

吐き気について

何らかの理由で、消化菅にトラブルが発生している可能性があります。胃腸の働きが弱くなったり、炎症が生じていたりするケースや精神的なストレス、お薬の副作用でも吐き気を感じることも多いです。

どんな時に吐き気を感じますか?

どんな時に吐き気を感じますか?
  • お腹がパンパンになるまで食べたとき
  • お薬の副作用が現れたとき
  • 起床したとき
  • 急に感じた
  • お酒を飲みすぎたとき
  • 吐き気以外に発熱、胸やけ、胃痛、腹痛、便秘、下痢、などを伴う

吐き気の原因

食べ過ぎ・飲みすぎ

お酒の過剰摂取や暴飲暴食をすると、胃が頑張って消化しようとするので、その結果吐き気を感じます。お酒を飲むと有害物質が発生し、過剰摂取すると体が処理しきれなくなり、嘔吐や吐き気が起こります。

ストレス

ストレスを感じると自律神経が乱れ、脳から様々な指令が出されます。その指令によって、吐き気や嘔吐などといった症状が現れます。

乗り物酔い

乗り物に乗ったときに感じる揺れ、スピード感、カーブなどの刺激が内耳に伝わり、脳へ伝達されます。すると、自律神経の乱れに繋がり、吐き気、頭痛、めまい、冷や汗といった症状が現れます。

食中毒

細菌などに汚染された食べ物を食べると、吐き気や嘔吐、お腹の激痛などを感じます。食中毒になりやすいのは、海外の生水、きのこ、ふぐなどが挙げられ、ノロウイルスやO157が感染した場合も吐き気が出てきます。

妊娠によるつわり

妊娠によるつわりで、お腹が空くと強い吐き気、嘔吐、胸のむかつきなどが現れます。約50~80%の妊婦が苦しめられており、6~8週間程度続きます。つわりは、ストレスやホルモンバランスの影響が関係しています。

喫煙・悪臭・煙

過剰な喫煙は、有害物質ニコチンによる吐き気が出てくる原因となります。また、不衛生な場所の悪臭、排気ガスの煙などでも吐き気が生じる場合があります。

お薬の副作用

気管支を広げるお薬、心不全の治療薬、造血剤(貧血治療)、抗がん剤、医療用麻酔などを使用すると副作用で吐き気が生じる可能性もあります。

吐き気を起こす消化器の病気

下記の消化器の病気で、吐き気や嘔吐が起きることがあります。

  • 急性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 胃がん
  • 急性胃腸炎
  • 十二指腸潰瘍
  • 急性虫垂炎
  • 腹膜炎
  • 急性胆のう炎・胆石発作
  • 腸閉塞
  • ウイルス肝炎、膵炎

吐き気を感じないための予防法

  • ストレスはこまめに発散する
  • 暴飲暴食しない
  • 生水、古くなった食べ物に気を付ける
  • 乗り物酔いしないよう対策する

吐き気がある時の対処法

安静にする

吐き気が生じているときは、無理せず安静することが大切です。めまいも感じているときは、転ばないように注意しながら休める場所を探しましょう。

市販のお薬を使う

暴飲暴食で吐き気が生じているなら、市販の胃腸薬をお使いください。ストレスで吐き気を感じているときは、胃腸薬の中でも神経性胃炎に効くものがお勧めです。

病院で診察を受ける

吐き気が治まらないときは、病院で診察をお受けください。耳鳴りやめまいが伴う方は、耳鼻咽喉科の受診が必要です。胸痛、頭痛、意識がもうろうとする方は、病気の可能性が高いので、早急に救急車を呼びましょう。

胃もたれ・胸やけ・吐き気の検査

胃もたれ・胸やけ・吐き気の検査

治療を要する病気の可能性を視野に入れ、詳しい症状などをお伺いします。その上で、専門医による血液検査、超音波検査、胃カメラ検査などを状態に応じて行い、検査結果から正しい診断をしていきます。吐き気、胃もたれ、胸やけといった症状には、胃カメラ検査で消化器(食道、胃など)の粘膜を詳しく観察する必要があります。病変を発見した場合、その場で採取し、病理検査やピロリ菌検査を行うことができます。

胃カメラについて
詳しくはこちら

胃もたれ・胸やけ・吐き気の治療

胃もたれ・胸やけ・吐き気の治療

詳しい検査を行った上で、胃もたれ、胸やけ、吐き気の原因を特定した後に、治療を開始します。当院で治療ができる消化器疾患などであれば、すぐ治療を行います。しかし、当院で対応できない病気の場合は、信頼できる専門の病院をご紹介します。